ヘッドアンドショルダーとは
ヘッドアンドショルダーとは、主に天井圏と大底圏で現れるチャートパターンでトレンド転換点とされています。
ローソク足の形が人間の上半身(左肩・頭・右肩)に見えるため、ヘッド&ショルダーと名付けられた分析手法です。
天井圏で現れるものをヘッドアンドショルダーズ・トップと呼び、底値圏で現れるものをヘッドアンドショルダーズ・ボトムと言います。日本語でヘッドアンドショルダー・トップは三尊天井、ヘッドアンドショルダーズ・ボトムは逆三尊といわれています。
ヘッドアンドショルダーズ・トップの見方
下記チャートがヘッドアンドショルダーズ・トップのイメージとなります。
チャートから分かるように上昇トレンド中の相場が天井圏で三つの山を形成しています。名前の由来はチャートの通りですが、真ん中の山を頭、両サイドの山が肩に見えます。
上記チャート上の➁の山が作られた段階では、上昇トレンドが強い事を表していますが、その後少し反発してから➂の山が➁の山を越えられずにトレンドの勢いが消失しています。
エントリーポイントとしては、上記チャートのネックラインを超えたところとなります。
ネックラインは、チャートの谷(➃・➄)を結んだところとなります。
注意点
ヘッドアンドショルダー・トップでの注意点は、明確な上昇トレンドが出ている時のみ有効という点です。レンジ相場でも頻繁に散見見かけますが、レンジ相場の時はダマシが多いので注意が必要です。
ヘッドアンドショルダーズ・ボトムの見方
下記がチャートがヘッドアンドショルダーズ・ボトムのイメージとなります。
チャートから分かるように、ヘッドアンドショルダーズ・トップの真逆の状態です。ヘッドアンドショルダーズ・ボトムの場合は、下降トレンド中に三つの谷が作られます。
チャート上の➁の谷が形成された段階では、下降トレンドが強いことを表していますが、その後反発してから➂の谷が➁の谷を割る(安値を付ける)ことが出来ずにトレンド転換しています。
エントリーポイントもヘッドアンドショルダーズ・トップと同様ネックラインを超えたところとなります。
ヘッドアンドショルダーまとめ
・三つの山、又は谷が形成された時
・ネックラインを割ったらエントリー
・明確な上昇トレンド、又は下降トレンド中に発生した時 ← レンジ相場の時はダマシが多いので注意が必要。
ヘッドアンドショルダーは、あまり頻繁に見かけるチャートパターンではないですが、大きく利益獲得できるチャンスとなる相場状況です。
トレード中に発見した時は、積極的にエントリーを考えてみてください。